Tao Graphics

こんにちわstaffのSUUです。

夏の暑さも和らぎ…と言いたいところですが、まだまだ暑い日が続いていますね💦

我が家の周りは一面の田んぼ。
たわわに実った稲穂が頭を垂れて収穫の時を待っています。
美味しい新米はもう少しです♫

 

和紙人形作家さんのオフィシャルサイトを作成

この度、深山和紙で作られた和紙人形作家のYOKO TANIGUCHI様のオフィシャルサイト制作のお手伝いをさせていただきました。

和紙人形作家 谷口ようこギャラリー

 

和紙人形作家 谷口ようこさん

山形県白鷹町に生まれ、地元で古くから作られていた深山和紙による『陽香人形』を制作。
日本のみならず海外での展示、また数多くの作品が美術展にて入賞しています。

長い年月をかけ丁寧に愛情込めて作られた作品は着物や草履、髪の毛一本一本の細部に至るまで繊細に作られており、
まるで命を宿したようにその表情や心を読み取ることが出来ます。

子供の愛らしい姿がモチーフのわらべシリーズは見ているだけで微笑ましく✨

 

そして母と子をモチーフにした母シリーズ。

母の優しさと愛情をいっぱいに受けた子供の姿は、忙しさについ忘れてしまいがちな心を思い出させてくれます。

 

深山和紙

和紙は、山形県指定無形文化財となっている『深山和紙』を使用しています。
室町時代から受け継がれてきた技術で、楮(コウゾ)が原材料の手漉き和紙です。
時代とともに漉く人が少なくなり、今ではとても貴重なものです。

参考動画 ⬇️
youtu.be/sDC0iQkNNCk

 

現在は裂き織りを使った布小物を制作

現在は、裂き織りを使った布小物を制作されています。

こちらの作品の数々は、販売サイトのiichiとCreemaで販売しています。

丁寧に織られた作品はどれも温かみがあり、色使いがとても素敵です✨

どの作品も手作りの一点物。これからの季節にぴったりな布小物がたくさんありますのでぜひ覗いてみてください♫

iichi ⇨ www.iichi.com/shop/yoko-taniguchi

Creema ⇨ www.creema.jp/c/yoko-taniguchi

 

 

谷口さんとの出会いで、今コロナにより忘れかけている互いを思いやる心、優しい気持ちを考えるきっかけとなりました。
皆さまもぜひ作品をご覧になって癒されてくださいね✨

和紙人形作家 谷口ようこギャラリー

お客様 各位

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご理解、ご了承のほどお願い申し上げます。

—————————————————————
夏季休業日:2020年8月12日(水)~16日(日)
—————————————————————

 

こんにちは!staffのsuuです。

少しづつですが日常が戻ってきていますね。
taoでは5月より曜日交代で出勤し、少数運営形式をとっています。
事務所とリモート半々です。

お昼も各々机で距離を保ちつつ✊ なのでまだ全員で揃って仕事出来ず、ワイワイ♪と楽しいランチ時間がなつかしい…涙
本当に、コロナの終息を願うばかりであります。

さて、今日は愛猫に邪魔されながらリモートワーク中に携わった仕事のお話😊

ぬりえを作ってみた

緊急事態宣言中に、おうち時間を楽しく過ごして欲しい✨
そんな想いから疫病退散!で有名になった『アマビエ』さまのぬりえを作ることにしました🎵

せっかくだからtaoらしいオリジナリティのあるぬりえにしたい…

そして出来上がったのがこちらです⬇️⬇️⬇️

 

 

 

アマビエール〜♪

アマビエさまとお猫さまのコラボぬりえ✏️

taoといえばやっぱり猫🐈
癒しの効果絶大なお猫さまの力もお借りしました😊

お子さんにもぬりやすい絵柄になっていると思います✨

ダウンロードはこちらから🎵↓

ishilo.com/amabiyell/

 

さっそく我が家でも夫婦で塗ってみました✊ 童心にかえり思っていた以上に楽しい🎵
なにより夢中になれる時間はリラックス効果も絶大です✨

せっかくなので飾ってみました😆

食器棚の扉ですwそして我が家のお猫さまは冷蔵庫の上💧

 

アマビエギャラリーも完成✨

そしてサイトにはギャラリーコーナーも完成✨

ishilo.com/amabiyell/amabiyell_gallery

 

ずらりと並んだ個性的で可愛らしいアマビエさま❣️それはもう圧巻です!
なんだか見ているだけでも癒される👼✨

まだまだたくさんのアマビエさまを募集中🎵
コロナの終息を願って、ぜひ願掛け投稿をお願いします❣️
また、#アマビエールをつけてSNSにも拡散していただけると嬉しいです😊✨

 

taoが編集室として運営する石橋商工会主催のイシロー!では、ほかにも美味しいテイクアウトを楽しめる、しもつけエール飯や、地元を中心に各ジャンルで活躍する皆さんの動画をご紹介するまちが学び舎 イシロー先生!などの楽しいコンテンツが充実しています✨
ぜひご覧ください🤗

 アマビエさま…

何者!

『 私はアマビエ。

もし、疫病が流行ることがあればわたしを描いた絵を人々に見せるのにゃ。
さすれば、疫病は去るであろう・・・。』

 

疫病退散!!

 

にゃあああああ!!!

こんにちは。スタッフのSUUです。

緊急事態宣言発令中、いかがお過ごしでしょうか?

目に見える敵ではないから・・・

とても怖かったり、実感が沸かなかったり

不安が尽きないですよね。

でも私たちに出来ることはたったのひとつ。

 

STAY HOME

 

おうちにいることです♪

日々がんばって戦ってくれている医療従事者の方々へ、私たちが唯一出来る支援✨

ならば、おうちにいるために少しでも楽しく前向きに過ごしたいですよね✨

 

我が家では、今注目の伝説の妖怪アマビエさまの力を借りるべく、愛猫すずめにアマビエ猫に変身していただきました笑

アマビエとは・・・
日本に伝わる半人半魚の妖怪。光り輝く姿で海中から現れ、豊作や疫病などの予言をすると伝えられている。

『 私はアマビエ。

もし、疫病が流行ることがあれば我の姿を描き写し、人々に早々に見せよ。
さすれば、疫病は去るであろう・・・。』

コロナが蔓延している今、SNSでこのアマビエさまがブームになっているのです♪

苦しい時の神頼みならぬ苦しい時の妖怪頼み笑

少なくとも心の平穏にはつながりそうですね✨

 

大好きな季節を楽しむ♪

春生まれのわたしは春が大好き❣️

外の空気や景色を感じることが難しい今、おうちの中で季節を感じられたら良いなぁと、春満載のごはんを作りました♪

春のお野菜、たけのこ・ふき・せり・白木の芽を使った牛肉寿司。

食から季節を感じるのも、良いもんですね✨

見えない敵と戦うためには、なにより免疫力を上げることが重要!

しっかり食べて、よく眠り、たくさん笑いましょう♪

 

タオでもリモートワークがはじまりスタッフ皆に会えずさびしかったのですが、先日オンライン会議を行い、久しぶりに皆の元気な顔を見ることが出来ました♪

今、私たちに出来ること!おうちにいながらWEBを使って皆さんの笑顔を作るお手伝いがしたい。

2時間の会議でたくさんの案が出ました✨

それを実現できるように私たちタオスタッフも健康第一でがんばりますね✨

 

エール飯について

今全国のあちこちで飲食店を応援するエール飯がはじまっていますが、タオが編集室として運営する石橋商工会主催のイシロー!でも、エール飯企画がスタートしました!!✨

おうちで外食気分を味わいたい方、ごはん作りに疲れてしまったお母さん、気分転換にぜひテイクアウトをご活用くださいね♪

ishilo.com/yell/

 

一刻も早い終息を願いながら、皆様が元気に過ごせるようお祈り申し上げます✨

 

今、日本が、世界が、人類が最大の脅威に迫られています。

「新型コロナウイルス感染症」という存在に!!

弊社、タオグラフィクスも今週頭よりリモートワークに切り替えて対応しております。

まずは、日本の全国民が心を一つにして、国内から「新型コロナウイルス感染症」を消滅させなければいけません。そうすることで、全世界の国々から「新型コロナウイルス感染症」を消滅させることにつながってくると思います。

 

私たち、タオグラフィクスのメンバーも一丸となって「新型コロナウイルス感染症」を消滅させることに全力を注ぎます!

 

そのためには、最大の悪「新型コロナウイルス感染症」について知らなければいけないのでしょう。

 

私も下記リンクのページを見て、そして本日PM10:00~NewsPicksで配信される番組

 

【コロナに負けない「免疫」のすべて】

 

を視聴して、「新型コロナウイルス感染症」について学んで対策したいと思います。

 

みんなで新型コロナウィルスを倒そう!

Let’s defeat the new Coronavirus together !

 

 

 

こんにちは!Staffのチャコです。

朝起きてのテレビでも、仕事まえのネットNewの新着でもコロナ一色の毎日。
今日も頑張ろうと思いたいところですが、何だか朝から滅入りますよね。
もともとTaoの仕事はオフィス作業がメインなので、籠もっているのは得意なのですが(笑

焙煎豆屋さんのロゴマークを制作

そんな中、先日焙煎豆の販売をスタートしたこもれび珈琲様のロゴマーク制作のお手伝いをさせていただきました。

『こもれびのような、じわりと心を温めてくれるような珈琲を』というオーナー様のコンセプトをもとにロゴマークをご提案させていただき、↑こちらの窓辺のシルエットをイメージしたデザインに決定!

あえてフラットすぎない、温かみを残したデザイン。ただ可愛らしい印象を引き締めるため、モノトーンでの配色仕上げとなりました。

厳選の珈琲豆をネットショップで早速珈琲豆を購入。

こもれび珈琲の扱う珈琲豆Top of Top と言われるスペシャルティコーヒー豆。

随時オーナーの厳選した数点の豆しかおかないので、シンプルに好みの豆でセレクトできます。

設定をお手伝いさせていただいたネットショップの販売がスタートし、珈琲が毎朝欠かせないわたくし、早速購入させていただきました。

こちらは春限定の『サクラブルボン』。

特徴としては柔らかい飲み口にナッツの香り、余韻は柔らかい甘みが広がる珈琲です(コーヒー)
浅煎りの珈琲ですが柔らかくとても飲みやすいです。
『サクラブルボン』と言う名前の通り和菓子と相性の良い珈琲です。
是非、季節の和菓子とご一緒にお試しください!

早速お試しました。最高です。

近頃、浅煎りの豆にハマりつつある私にはぴったり。
珈琲で春を感じましたよ〜〜♪

おうちやオフィスでこんな風に時間を楽しむのもいいものです。

ちなみに、先日テレビで『ハチミツとコーヒーで血管が老けない』というのをみました。

適量なら健康効果もある珈琲。ぜひ皆さんもお試しくださいませ^^

====================
こもれび珈琲 ネットショップ
====================

comorebi-coffee.com/

◼️ 転職をきっかけに生活習慣を改善!

初めまして。タオグラフィックスに新しく入ったハスミです!
これからどうぞ、よろしくお願いします(^0^) ♪

以前は飲食店に勤めバリスタとしてコーヒーを淹れていましたが、

「 好きなことをもっと自由に挑戦したい!
    ワークライフバランスを実現したい!
            人生はまだまだ長い!(笑) 」
と言う思いで転職を決意。

WEB&グラフィクデザインの学校を卒業後、
就活に苦戦しながらも念願のデザイン事務所でお仕事できることとなりました。。。泣

そして、いきなりですが……

仕事と私生活のバランスを上手く取るために、
健康的に無理をしない続けられるダイエットで生活習慣の改善していきます!

今回は、その内容の話をさせていただきます〜

 

◼️ 生活習慣を見直したら分かった4つのこと。

 

① 食生活
もち、菓子・惣菜パン、ラーメンが好きで炭水化物中心の食事だった。

② 睡眠
不規則な時間帯でバラバラの睡眠時間だった。

③運動
PC作業、動画視聴でテーブル上での生活で運動不足だった。

④入浴
シャワーだけで済ましてしまうことがほとんどで、湯船に浸かっていなかった。

食生活は食べ過ぎてはいなくとも、バランスの悪い食事がほとんどでした。
ビタミン・タンパク質が足りなく肌の調子も…( ;  ; )

PC作業ばかりで机から動かず、家の中での引きこもり生活…なんてこともw

 

◼️ まずは食事を大改善してみた!

 

★食事を野菜、タンパク質を中心に摂る。

【タンパク質の多い食材】
・肉類(牛、豚、鶏、ハムなど)
・魚介類(魚、小魚、貝、ねり製品など)
・卵類(鶏卵、うずら卵など)
・大豆および大豆製品(大豆、納豆、豆腐など)
・牛乳および乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)

□ 朝
起きたてに白湯を飲む。
ヨーグルト+フルーツ

( ヨーグルトは40度に温めると菌が活性化するそうです!)

□ 昼
タオグラフィックスのお昼はお弁当制です!
自由に食べたいものを準備できるので、今日はタッパーにたっぷりのサラダを持参しました!

中身は…
木綿豆腐・コールスロー用キャベツの千切り・春菊・チキン・ミックスナッツ
ミックスビーンズ・チーズ・トマト・ちくわ・ゆで卵・すりごま

味付けは市販の玉ねぎドレッシングで。

気合いを入れて持っていったのですが、なかなかのボリュームでお腹いっぱいです。
( 実は、おにぎりを一つ持っていったのですが食べれませんでした笑 )

□ 夜
炭水化物は控えた野菜中心の食事。
昨日は納豆、小さめおにぎり、サラダ(お昼の残りの葉物野菜+チキン)、ワカメスープ

 

◼️ 運動はYouTubeの動画を参考に。

 

楽しく毎日続けられるのはこの方のおかげ!笑

腹筋の鬼になるためには!

くびれを作るモチベーションを上げるために!

私は最近この動画たちを観ながら体を動かしています♪
ぜひ皆さんも一緒に試して、体を鍛えてみませんか^^?

猫に導かれて…

はじめまして。新しくスタッフに仲間入りしましたSUU(すー)です。

ひょんなことからタオグラフィクスの職場見学を経て、憧れの職業につくことになりワクワクが止まりません♪

 

入社の決め手といいますか、ここで働きたいと思ったひとつに猫の存在があります😺

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、タオの事務所には猫が3匹います。

サバトラのマロちゃん、クロネコのゆずちゃん、そして新入りのフクちゃんです。

はじめて事務所に来た時、真っ先に目に飛び込んできたのは前髪がチャーミングなフクちゃん。か、かわいい❤️笑

 

そのおかげもあってか?はじめて来たのにすごく居心地の良い事務所だなぁ、ここで働きたいなぁとすぐに決心✨

実は我が家にも親バカではありますが可愛い猫がおりまして、猫にはめっぽう弱いのです😅

猫好きってほんと猫が好きですよね❣️笑

 

猫好きあるある

猫好きってどんな人?ちょっと気になって調べたら面白いものを見つけました。

猫好きあるある〜👉

とにかく猫の写真を使いたがる笑

だらしない人が多い?💦汗

マイペースなどなど…

痛いところをつかれた記事の中に、

 

クリエイティブな仕事をしている

 

へ〜〜〜↗️↗️↗️

 

猫好きな人はクリエイティブな仕事や、何か一芸に長けている職業の人が多いそう。

周りから振り回されることが苦手…マイペースで好きなことに没頭することを得意とするため、
クリエイティブな技術が身につきやすいのだとか。

グッズでも犬より猫のものが多い理由も、猫好きな人は創作活動が好きだという傾向があるから。

読んでいて妙に納得してしまいました🤣

 

タオのスタッフは猫好きばかり❣️

やはり猫に導かれたに違いありません笑

 

わが家の猫さま

ブログの最後に我が家の猫を少し紹介させてください😸笑

名前はすずめ。パステル三毛の女の子です。

2019年の桜が咲いた頃、わが家の一員になりました。

猫なのにすずめ…ふざけたネーミングですが、カラーリングが雀に似ていたり、
最寄りの駅名に雀が付くから。

なんて一応こじ付けた様な由来があります。

 

愛称はすーちゃん❤️

抱っこが大好きな甘えん坊のかまってちゃん💦

なにかと声が出ちゃう面白い子です。

走る時に『ぬ〜ん!』って言いながら走り出すんです笑

きっと早く走れる気がするんでしょうね😹

 

そんな愛猫の愛称SUU(すー)でこれからよろしくお願いします♪

こんにちは!タオグラフィクスのえいちゃんです(^^)
入社してもう1年と3ヶ月以上が経過しておりますが・・・初めての投稿ですw
ということで、少しではありますが自己紹介をします♪

 

永ちゃんと申します!

改めまして、増子永と申します(^^)タオでは「えいちゃん」と呼ばれています!
はじめて自己紹介すると大体「えー珍しい!」と言われるか「やっちゃえ日○?」と言われるかのどちらかですw

とはいえ、本当の読み方は「永」と書いて「はるか」と読みます。
ただ、「えいちゃん」のほうがわかりやすいのでこの名前で呼んでもらっています(^^)

タオでは主にWebやグラフィックデザインのお仕事に携わらせていただいていますが、実はデザインのお仕事を始めたのもタオに入社してからと言っても過言ではないほどの初心者・・・なので毎日勉強させていただきながらお仕事をさせていただいてます!

 

タオグラフィクス忘年会

私の紹介はこんなところで、今日は昨年末に行われた「タオグラフィクス忘年会」の様子をご紹介します!
(「もう3月ですよ!」というお問い合わせは一切お受けできかねますのでご了承ください(笑))

この忘年会では昨年まで一緒にお仕事をしていました、ちひろさんの送別&壮行会も兼ねて行われました。
この度ちひろさんは海外留学に行くことになり、タオを退職・・・(泣)きっと今頃、海外生活を楽しんでいると思います♪

忘年会では中島家のお子様達も一緒にみんなでわいわい♪お子様用のメニューもあってお料理もボリュームいっぱいでした!
↓お子様のメニュー(大人のお料理は夢中になりすぎて撮り忘れw)

WEB業界の話から、筋肉・猫などありとあらゆる話に花を咲かせていると子供達がそわそわ・・・
「ん?」と思うといつの間にか外へ?!

 

留学するちひろの代わりに

戻ってきた子供達が手にしていたのは〜

ジャーン!!!! ムーミン♪♪♪

留学でさみしくなってしまうだろうちひろさんのお母さんにも想いをこめて、ちゃこさんからのプレゼント!

ーーーーーーーーーー

ちなみにこれは裏話ですが、このムーミンを購入したであろう日、LINEに一通の通知が

「ピロン(通知音)」

「・・・?」「どういうこと?」

とりあえず・・・

(今読み返すと私もなかなかな返事ですがw)
その後返ってきたスタンプがこちら

(何を期待すればいいのだろう・・・)

こんなやり取りを行なっておりましたが期待以上でしたw
以上裏話をお届けしました。

ーーーーーーーーーー

何事も健康が第一!

さらにちゃこさんからは「やはり何事も体が資本、体を作るには美味しいご飯が大事!」
ということでコロンと可愛い木のお椀を、ちひろさんと私たち夫婦(今更ですが、夫婦で参加しました)にプレゼントしてくれました!

また、ちひろさんには寄せ書きもプレゼント!お子様達が作ってくれました!

寄せ書きにはタオの猫ちゃんたちのイラストも♪(さすが上手っ!)

えっと・・・タイトルは「出会い系」って書いてあります。

盛りだくさんのプレゼントの中、ちひろさんからもプレゼントが!
ちひろさんは一人ひとりにおすすめの本をプレゼントしてくれました。

みんな「どんな本?」と話してる中、「えいちゃんは?」
袋越しにタイトルを見てみると「出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと」という本。
(ちなみにタオグラフィクス代表のタオ先生は「筋肉体操」の本をもらっておりましたw)

「えっと・・・出会い系って書いてあります!」「えー?!(みんな)」
(ちひろさん・・一応私新婚なんですが・・・とツッコミを入れようかと思いましたw)
タイトルに驚いたものの、帰って読んでみたところ私のことをよくわかった上で選んでくれたことがわかり感動しました(TT)

デザインを仕事にしていると、相手の気持ちや物の本質などを見ることがとても重要になりますが、ちひろさんはそれをとても繊細に見ることができる方で、ちひろさんとお話していると新たな発見に驚くことが多かったことを思い出します。(しんみり)
私も見習って頑張ります!!

 

ちひろさん!行ってらっしゃい(^^)

最後はみんなで集合写真!

いい笑顔です!タオ先生は筋肉アピールw我が旦那(右上)は最早よくわからぬ・・・w
この後も各自写真大会!

あっという間の時間でしたが、非常に中身の濃い忘年会&送別会&壮行会となりました!

 

それぞれの道と新たな仲間

それぞれの道を尊重し、高め合っていけるのがタオグラフィクスであり、ちひろさんの選んだ海外留学という道もタオグラフィクスのメンバー全員が応援しております!私もここでお仕事させていただけて幸せだなと日々感じております。

そして、今回ご縁があり、タオグラフィクスでは新たに2名の新メンバーが加わることになりました!
しかも2人とも猫好きw

飼い猫のすずめちゃんを溺愛♡物腰の柔らかな「すーちゃん」とお料理上手で行動力抜群の「はすみん」です(^^)
さらに進化するタオグラフィクスの今後もぜひご注目くださいね!

最近、ニュースサイトやニュースアプリが乱立する中で情報の収集と整理が大変ですよね?

私は最近、見るニュースを用途に合わせて限定するようにしています。

趣味や雑学は SmartNewsとグノシー。

時事ニュースはAbemaTV。

ビジネスやクリエイティブなニュースはNewsPicks。

特にお気に入りなのがNewsPicksです。

他のニュースと違ってNewsPicksの面白いところは、一つ一つのニュースに対して、ユーザーやピッカーがコメントの中で議論することです。

ニュースは一方通行の配信情報が多いですが、NewsPicksは様々な視点でニュースを議論しているので、多角的にニュースを捉えることが出来ます。

NewsPicks = 考えて吸収するニュースサイト

という立ち位置だと私は考えます。

動画の番組も複数立ち上がっていて、議論・討論される内容が非常に興味深いです。

この間も「THE UPDATE」という番組で「テレビCMはネット広告に喰われるのか?」の内容で討論しておりました。

特に三浦崇宏氏の話がとても興味深くて、気がついたら彼の書籍「言語化力」を購入していました。

動画についてはバックナンバーで見ることもできますが、生配信も行っております。

生配信中はコメントも受け付けており、間接的に討論に加わることが出来ます。それも大変魅力的です。

偶然、生配信を見ながらコメントしたら、私のコメントが番組内で表示されるという予想外の事態にちょっとびっくりしました。

情報収集も、何を観てどう考えて、何をアウトプットするのか、が重要な時代になってきたのかな、なんて思った1日でした。

今日はスタッフのEIちゃんがお土産で差し入れしてくれた
「バターのいとこ」のパッケージがとってもツボったので、ご紹介。

ネーミングのセンスといいパッケージの潔さといい、好みです。素敵ですね〜

バターは牛乳から5%しか採れない貴重なもの。

その残りのほとんど(90%)が無脂肪乳となり、脱脂粉乳として安価に販売されています。

その無脂肪乳も愛情込められて作られた牛乳の一部。

もっとその価値を高められたらと考え、生まれたのが「バターのいとこ」です。

Official Site  butternoitoko.com/

 

↑というコンセプトがあって、「バターのいとこ」らしいです。わかりやすい。

ワッフルの様な生地に独自のバタークリームが挟んであって、懐かしい様な新しい様な不思議な味わいです。

美味しくいただきました。

中身が食べ終わっても、とっておきたくなる様なパッケージって理想です。

2019年12月28日〜2020年1月5日まで、年末年始のお休みを頂戴いたします。

今年も、たくさんのご縁をいただき心より感謝申し上げます。

皆様にとって新たなる1年がより良きものになります様願いつつ、

今年1年の締めとさせていただきます。

2020年も何卒宜しくお願い申し上げます。