先日、「ころころ整院(東京都 大井町)」様のWebサイトがオープンしました!


先生の手技が本当にすごいんです。

そして、こんなわがままな理由で辞めることになっても、最後の最後まで背中を押してくれたタオグラフィクスに出会えて幸せでした。
本当に、本当に、ありがとうございました!
スタッフ 加藤
そして、こんなわがままな理由で辞めることになっても、最後の最後まで背中を押してくれたタオグラフィクスに出会えて幸せでした。
本当に、本当に、ありがとうございました!
スタッフ 加藤
しもつけマーケットvol.6のおしらせ
詳しいイベント情報はシモマ公式HPをご覧ください
主催であるshimotyは仕事の仲間、子育て仲間、普段のちょっとした会話の中からつながってきた仲間が、この下野市をもっと楽しく、そして誇れるふるさとになる事をチカラを合わせてやってみよう!と、イベント企画団体として活動を始めました。
タオグラフィクスもshimotyメンバーとしてWEB、グラフィックツール(フライヤーやポスターなど)、会場装飾などを担当してます。
ただいま出店者さん等に配布するフライヤーの準備中・・・
会場がきらら館→大松山運動公園に変更になり、下野市の補助金事業期間が終わり、完全にshimotyの自主事業になって、ここからリスタートします。
フライヤーデザインも一新!ちなみに買ったばかりのipad proでイラスト描きました!!(個人的な新もの)渾身のフライヤーですので、見かけた際はぜひお手に取ってくださいませ
イベント準備もがんばります!
夏本番ですね!こんにちは。スタッフのちひろです。
突然ですが、
まりもの缶詰です。
「まりもって…よく友達の家の玄関に置いてありましたよね…」(スタッフえいちゃん)
そう、そのまりもですよ。
事の発端はあるラジオ。
コケについてすごい熱量で語るおじさんの番組で、
そのあまりの熱量に聞いているうちにだんだんと感化されていく私たち・・・
「でもコケってどう育てるの?」
「霧吹きで水をかけるとか…?繊細そうだなぁ。ていうかもっと手軽に育てられてるやつないですかね?」
「放置しても育つやつ・・・まりも?」
ということで早速Google検索。
便利な世の中ですね。
どうですか、この画像検索画面。
壮観!!!!!
一瞬にしてまりもに心を奪われるタオグラフィクス一同・・・
ポチ。
そして今日届いたこれが!!
まりもだーーーー!!!
入ってたのは2まりも。(正しいまりもの数え方教えてください)
今日も窓辺で元気に光合成してます。大きくなれよ。
「ところで、まりもってどう育てるんですか??」
「んーと、昼間は光に当てて、夏の夜は冷蔵庫に入れて、水が汚れたら取り替えて、おやつもあげるらしい。」
「「「いや結構手間かかるな」」」
思ったより手のかかる子たちでしたが、我々の職場をそっと見守っています。
昨年の暮れから進めていたプロジェクト、Cafe&Dining Rimorimo(カフェ&ダイニング リモリモ)様のレセプションにお邪魔してきました!
ナッツや新鮮お野菜をたっぷり使ったサラダ、ピザ、パスタを中心に、からだに嬉しいメニューを提案。
日光街道沿い、文星芸大の向かいで、レンガの建物にリスのロゴマークが目印です。
ブルーを基調にしたおしゃれな店内のインテリアもポイント。
オススメのメニューでもあるDIYサラダ!
好みのサラダをチョイスして、スタッフさんが混ぜ混ぜしてくれます。
4種のチーズに蜂蜜のピザ!ここにもナッツがたっぷり〜〜!
お野菜中心ですが、ピザ・パスタ、お肉系もガッツリいただきます!
今回Taoでは店舗ロゴマークの制作からオープニングフライヤー、ショップカード、WEBサイト等の制作を担当させていただきました。
2019.2.22 Grand Openです!ぜひ皆さん行ってみてください^^
【おまけ】
ロゴマークのリスちゃん、『チョッピー』。
店内の至る所に出没してます。
OPENのお祝いにお花を送らせていただきました!
アレンジメントは雀の宮にある松のやさん。
お店のイメージぴったり♪
みなさん、『COOL CHOICE(クールチョイス)』って言葉、聞いたことありますか?
クールチョイスとは、、
2015年6月、安倍首相が国民運動として始めることを表明した地球温暖化対策推進本部を中心に「次世代の暮らし方」として選定した地球温暖化を防止するためのアイデアや行動を推進する国民運動の名称である。具体的には、省エネ家電の購入や公共交通機関の利用などを通じて、温室効果ガスの排出削減を家庭や職場で実践するといった取り組みである。
↑↑↑ こんな矢印のマークが、COOLCHOICEのマーク。
『未来のために、いま選ぼう。』
素敵なキャッチコピーです。小さな意識の積み重ねだって未来を変えることができる。
このマーク、身近なところで言うと、コンビニの袋や商品のパッケージで見つけることができます。
今回、佐野・桐生市出身のコンビ、ワンクッションさんを主演として企画から撮影、編集まで、Taoにて制作させていただきました!
今年の4月ごろから企画がスタートし、8月の暑い最中に撮影。。12月に佐野市のHPにて本公開となりました。
エンディングカットでの一コマ。真夏の暑さの中での撮影でしたが、終始おだやかな空気で収録完了。癒し系の空気を醸し出すワンクッションと、左はチーム50号線として出演協力してくれた永井塁くん!
カメラ担当のタオさんと、ワンクッション。みかもクリーンセンターのゴミ処理に見入ってます。
本当につい無言になるくらいたくさんのゴミが積まれてます。
***
大人から子どもまで分かりやすく楽しめる、なおかつクールチョイスを身近に感じてもらうことをコンセプトに、佐野市民のみなさんの馴染みの背景を舞台に展開する内容となってます。
編集・イラストは、当スタッフのかとうちひろが担当しました!手描きの抜けた感じが啓発動画としての硬さをいい感じに和らげた仕上がりに。
動画は、佐野市のHPよりご覧いただけます!意識高い系、佐野ちッ!!